‹ Mockun Note

Tags / Tech


オライリーから出版されている「プロダクトマネージャーのしごと 第2版」は読んでおきたいけど、オライリーの電子版はEPUB形式でKindleで読めないんじゃないか?と思ってました。Kindle Previewerで変換する方法もあるのですが、標準の「Send to Kindle」で簡単に読めることがわかりました。勘違いからの遠回り。

数年ぶりにApple SiliconのMacBook Proを使用し、VSCodeを使うPythonの開発環境を構築しました。この記事では、HomebrewのインストールからPoetryを用いたプロジェクト作成、Pythonバージョンの確認、開発ツールの設定までの一連のプロセスを忘れないようメモにしておきます。

5月に創業した会社のコーポレートサイトをNotionによる簡易的なサイトに変更しました。これまではFirebase HostingにBootstrap5系で作ったページを載せていたのですが、更新の際にHTMLを修正する必要があり面倒だったのでNotionによるコンテンツ作成と独自ドメインとデザインテンプレートが使えるWraptasに切り替えることにしました。

かねてからサーバーのコストダウンを進めていました。が、RDBを使うCMSを使い続ける限りサーバー費用をゼロにすることはほぼ不可能だと感じていました。GCE(Google Cpmpute Engine)で動かしていたghost(CMS)からHugo+Firebase Hostingに乗り換えるまでの記録です。

Today, I tried out the paid ChatGPT Plus and I believe it has sufficient performance to be used for style conversion of text.
自分でもティックデータをBigQueryに格納する仕組みを作ってみました。自宅サーバを利用して株や先物、為替のデータを収集していますが、今回はGCPを使って実現していきます。
いろいろなライブラリやツールを触っているので、一旦整理しておこうと思います。最近のヒットは機械学習(Sckit-learn、LightGBM、Keras)とDockerです。基礎的な使い方はできるようになったので、「お勉強」の断捨離とマネタイズを考えていきたいです。
以前の記事「(9/23追記)機械学習用PCを自作」で紹介した通り、機械学習用PCを作成して利用しています。従来のCPUは4スレッドでしたが、LightGBMをRandomizedSearchCVなどを使ってパラメーターのチューニングをしていたところ、GPUではなく、CPUのスレッド数がボトルネックになる場面が多く出てきました。今回Intel Pentium G4560からRyzen5 1600に変更して、スレッド数を3倍に拡張しました。
RailsのDBをSQLite3からMariaDBに切り替えてみました。DB用のコンテナを起動して仮想ネットワークを作ってみたりしたときのメモ。
GCEでWindows(Windows Server 2016)を動かしてみようとしたところ、なぜか起動できません。調査中ですが、発生した事象をメモしておきます。エラーメッセージ Constraint constraints/compute.storageResourceUseRestrictions violated for project {id of project} projects/windows-cloud/global/images/windows-server-2016-dc-v20180410 can’t be used within your organization.